無性にから揚げを食べたくなるときはありませんか?
私は月に一度は必ずあります。でも少量でいいんです。胃腸が弱いので。
少量の揚げ物を作るのは、準備と後片付けの手間を考えると、「めんどくさい」の一言につきます。
そんな中、私が料理のバイブルとしている「オレンジページ」に、フライパンを使って、油大さじ4で作ることのできる鶏のから揚げが紹介されていました。
これこそ私が待ち望んでいたレシピ。しかも1人分であれば、クッカーを使ってもっと手軽にできるのではと思い、さっそく作ってみました。
材料(5個くらい)
材料 | 分量 |
鶏むね肉 | 1枚 |
卵 | 1/2個 |
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
小麦粉 | 適量 |
サラダ油 | 大さじ2 |
私は鶏むね肉が大好きなので、から揚げでも鶏むね肉を使います。元のレシピは鶏もも肉でした。
卵の半分は、スープなどにすれば無駄になりません。
つくり方
ベースは「オレンジブック」ですが、クッカーで作るのに合わせて、少しアレンジしています。
クッカーは、私の料理の相棒であるColeman パックアウェイ ソロクッカーセットを使用しています。
手順①
鶏肉を5等分くらいに切り、ボウルに入れて、卵、しょうゆ、砂糖を揉みこみ、室温に10分ほど置く。

手順②
鶏肉のボールへ、鶏肉がかぶる程度の小麦粉を加えて揉みこむ。タッパーなどに小麦粉を広げ、ボールの鶏肉を一つずつ取り出し、小麦粉をまぶす。
クッカーに油大さじ1を広げたあと、小麦粉をまぶした鶏肉をクッカーに並べる。

鶏むね肉一枚分でぎりぎりでした。
手順③
鶏むね肉の上から、油大さじ1を全体に回しかけ、底からはみ出さない程度の火にかける。
油がくつくつするまで、4~5分ほど加熱する。

手順④
ころもの色が変わってきたら、裏返しして、動かさずに1~2分上げる。さらに転がしながらカリッとするまで3~4分揚げる。
手順⑤
クッキングペーパーなどで、油を切ったら完成。


最後に
油少量から揚げは、料理も後片付けも簡単なので、
クッカーを、山などのアウトドアでしか使わないのはもったいないです。
ちょっとした料理であれば、フライパン以上に使いやすく、片付けもラクチンです。
もし、クッカーが家の中で埃を被っているのであれば、家での料理でも活用できるので、ばしばし使ってください。