お菓子作りは粉をふるいにかけたり、材料を投入する手順が決まっていたりと、とても大変です。
初めてお菓子作りをする方にとって、こういった細かい作業はハードルが高いと思います。
しかし、このレシピはとてもシンプルなので、お菓子作り初心者の方の入門に適しています。
なぜなら、つくり方はおおまかに材料を混ぜて焼くだけで完成します。
また、おおらかなつくり方なので、気になるところを手の込んだつくり方に変えることができます。
そして、材料をアレンジしやすいので、材料の違いによる変化を学ぶことができます。
まずはシンプルなレシピからお菓子作りの楽しさを覚えて、ゆくゆくは手の込んだケーキやデザートを作れるようになれば、とても素敵ではないでしょうか。
おすすめなところをまとめます。
- 材料を混ぜて焼くだけ
- おおらかなつくり方
- 材料をアレンジしやすい
では、レシピに移ります。
材料
2人分
材料 | 分量 |
強力小麦粉 | 100g |
ベーキングパウダー | 1/2袋(2gくらい) |
砂糖 | 30g |
ココナッツオイル | 30g |
卵(全卵) | 1個 |
糖質が気になる方は、強力小麦粉を大豆粉に変えても同じように作ることができます。
また、強力小麦粉100gのうち20gをココアパウダーに変えるとチョコレートケーキのようになります。
ベーキングパウダーはなくても作ることができます。
砂糖はお好みの種類で問題ありません。私は味がまろやかなきび砂糖を使っています。
よりまろやかに仕上げるのであれば、はちみつをおすすめします。
ココナッツオイルは、オリーブオイルやバターなどの他のオイルでも代用できます。
風味に大きく影響していますので、お好みのオイルを使ってください。
つくり方
(1) はかりの上にボールを置き、材料を一種類づつ重量を見ながら投入します。

例:強力小麦粉 はかりの表示100g⇒砂糖 はかりの表示130g⇒ココナッツオイル はかりの表示160g…
(2) へらで底から返すように混ぜます。

(3) ひとかたまりになるまで混ぜます。

(4) ボールから取り出して長方形に成形する。成型後、ラップをして冷蔵庫で1時間程度寝かせる。

長方形のサイズは縦10cm×横15cm×厚み1cm程度です。
あくまでも目安なので、あまりシビアに考える必要はありません。
私は縦の長さを親指の付け根から人差し指の先まで、厚みを爪の横幅で合わせています。
(5) 冷蔵庫から取り出して約2cm幅に包丁で切る。

(6) オーブンを180℃で予熱する。予熱完了後に生地をオーブンに投入し、10分間焼いて完成。

しっとりとしたスコーンのようなスティックケーキです。
最後に
ダイレクトに素材の味を楽しむことができます。
このスティックケーキには、甘さを抑えたココアがとても合います。
ココアのレシピは以下の記事で紹介しています。

オイルを変えるとまったく風味が違うので、使い分けると飽きません。
糖質が気になる方は大豆粉を使うことで、なんちゃってソイジョイになります。
慣れてくれば、粉をふるいにかけたり、仕上げに卵白を塗るなどのテクニックで、より繊細なスティックケーキを作ることもできます。
このレシピをきっかけにお菓子作りを楽しんでもらえると幸いです。
以上、お菓子作り入門 スティックケーキのレシピでした。